“Creativity from HOME” : Experimental Remote Residency for Creative Thinkers

Share on FacebookTweet about this on TwitterShare on Google+Pin on PinterestShare on LinkedInShare on TumblrPrint this page

   

“Creativity from HOME”  家からはじまる芸術創造

 : Experimental Remote Residency for Creative Thinkers

    Operated by Co-iki

世界各国のクリエイターによる実験的リモートレジデンシー / co・iki

mainEnglish

This experimental residency will be implemented by the participating creators from different parts of the globe from July to September during this time of Pandemic.
この実験的リモートレジデンシー(遠隔滞在)企画は、パンデミック時代における共創的クリエイティブレジデンシーをいかに可能にするか、世界各国のクリエイターとともに実験しながら2020年7月~9月(予定)の3か月間で進めていきます。

   
   
企画背景

co・iki(こいき)は、これまで世界各国のクリエイター、研究者など、分野も異なる「クリエイティブ思考の個人」を受け入れる滞在プログラムを運営してきました。

プログラム企画から滞在及び生活サポート、企画コーディネーション、各分野のプロフェッショナルとのコラボレーション支援など、クリエイターに必要なサポートをチームになって進め、また、生活シェアリングをする等、「共生・協働・共創」を軸とした活動を展開しています。

拠点となる滞在スペースは外観はいわゆる住宅街にある「家」であり、クリエイターとの共同イベント、ワークショップ、パフォーマンス等、サイトスペシフィックな企画も実施する「場」であり、同時にアットホームでゆるやかなコミュニティのかたちを呈しています。  

パンデミックのうねりの中で、国境が封鎖され人の移動に制限がかかり、いわゆるアーティスト・イン・レジデンスや滞在プログラムも自分たちの存在理由を見直す時を迎えているのかもしれません。  

クリエイター本人の「移動をともなう創造性」、そして自粛・ステイホーム中の「家からはじまる芸術創造」が一体何なのか、私たちにとって再発見の旅が始まります。

co・ikiは「共生・協働・共創」の軸足を確かめながら、パンデミック下でも変わらずクリエイターとの共創と実験を本リモートレジデンシー”Creativity from HOME”で実現化していければとおもいます。  
   
   
お互いが、遠くにいてもつながっている。  
   
   
如何につながっていられるか。  
   
   
各国からのクリエイターを迎え、世界規模のパンデミックの渦中に、創造的実践と実験を進めます。

ご興味のある方は是非この旅路をご一緒ください。  
   
   
co・iki   / 2020年6月現在
   

————————————————————————————————————

募集概要:Open Call for ”Creativity from HOME”  *締め切りました  https://www.facebook.com/events/144568080327065/

企画募集ではこの度25か国以上のクリエイターからたくさんのご応募をいただきました。 ご応募の皆さんには心より感謝申し上げます。

プロジェクト最新ニュースは是非こちらもチェックください!  
https:/www.facebook.com/c0iki
https://co-iki.tumblr.com

パンデミック下のAIRと創作活動~アーティスト・イン・レジデンスの現状と再構築~ 
https://www.airnetworkjapan.com/post/artist-in-residence-under-the-pandemic-remodeling-residencies

実験リモートレジデンシー ヴァーチャルフォト・アーカイブ
Virtual Photography Archive – Co iki Residency – Creativity From HOME_


————————————————————————————————————
   

参加クリエイター

NELwWTye6QzHW7A1593429826_1593429857

Teresa Leung / Hong Kong     

テレサ・リョオン / 香港  
   
   
交換プロジェクト:「わたしたちの窓の外には」

このパンデミックの間、香港は完全ロックダウン状態ではないにせよ(一定の規制はあるものの外出は可能)私はいつも以上に家にいました。 在宅勤務となり、家の窓から外を眺める機会が増えて、通りがかりの人や犬などの動物たちを観察していました。

またその間、窓から外の様子を撮影し、これまでに自分でも気づかなかった風景に気づくこととなりました。

この交換プロジェクトでは、参加者の住む市町村がロックダウンを経験していてもしていなくても、パンデミック下で参加者が窓辺から撮った写真を交換します。

人々がお互いに一定距離をとるなか、このプロジェクトを通して、お互いが家から見るもの、あなたが見たもののイメージ、強いては個人的な意味合いをも遠隔で交換し合うことが可能になるはずです。

参加者募集:

https://co-iki.tumblr.com/post/623679287807131648/outsideourwindows

[ 参加方法 ]
https://www.teresart.net/outside-our-windows

☟テレサへのインタビュー記事(日英翻訳)
https://co-iki.tumblr.com/post/626685160678621184/teresacorrespondence

   
   
あなたにとって「ホーム(家)」とは?

私が物理的にも住んでいる場所であって、私の記憶ともむすびついている空間。

また同時に、その場所から周辺環境に広がるもの、そこからわたしが見て聞いて感じるものでもある。
   
   
プロフィール

私は自称「怠け者」です。このパンデミック下で私は出歩くこともほとんどなく、ただひたすらにこれまで自分が気づきもしなかった周辺環境やそのディテールを観察することになりました。観察と外界をつなぐことは私のアートプラクティスを下支えするものであり、また都市やあらゆる場所や現場の状況にも呼応しながら、人々をコラボレーター(協働相手)として巻き込み、ともに共有できる体験を創り出すことにもなっています。

https://www.teresart.net/bio-eng
   
   
   
8OjWtlD9qlBxeM51593429742_1593429754
   
Francis Annagu / Nigeria

フランシス・アンナグ  / ナイジェリア  
   
   
プロジェクト:「(Un)forgotten Flora(忘れられた/ない 植物相)」

(Un)forgotten Flora(忘れられた/ない 植物相)では、植物にまつわる政治学を掘り下げ、帝国主義やグローバリゼーションの時代を通じて自然や植物相や種子に刻印されてきた意味の体系を探求します。

このプロジェクトによって私たちは、自然が「常にそこにあったもの」で「中立的」だったり「受動的」である、などという一般的な認識や表象を再検討するよう迫られるでしょう。植物はむしろ、より大きな歴史を具現化する、歴史にとっての不可欠な行為者なのです。

このプロジェクトでは、東京の植物相の交代や流れのパターン、植物の歴史的な差異や経済的・外交的な意味合いでどのように扱われてきたかを調査し明らかにします。

自然という観点から歴史を見ることで、(Un)forgotten Flora(忘れられた/ない 植物相)プロジェクトで私は植物相についての反・公的なナラティブ(語り)をシェアし、参加者を「奇妙な花」の豊かさにどっぷりと浸からせます。「奇妙な花」の美しさに、私たちは当惑し、その当惑によって思い出されるものがあります。権力関係を超えたところにある自然の循環回路は、私たちを大地との関係に連れ戻し、私たちの起源や、集団や個人の記憶、そして生存に影響を与えるのだと。
   
参加者募集:
※募集は終了しました。
   
   
あなたにとっての「ホーム(家)」とは?

ホームとは、人間関係を修復する文化的な場です。ホームは、料理やコミュニケーション、ガーデニングや家事を通じて評価されるような新しい芸術の創造や伝達のための、人生の最も古い学校です。ホームは、共同作業をかたち作り、力強い知的活動のための精神を鍛え、共存と共感のための素地を切り拓きます。ホームは、愉快な物語やいい話を語りあったり、お互いにとって忘れられない思い出を作る場所です。

私たちは皆、ホームにとっての美しい焼き物のようなもので、一人一人のユニークさが、社会活動や、多文化的な価値観を育てるのです。ホームと庭の関係は、アートと意識の関係と同じです
   
   
プロフィール

フランシス・アンナグはナイジェリア出身のアーティスト、ドキュメンタリー写真家、エッセイスト、詩人、作家、で研究者。

作品は、Watisart、Contrarian、London Grip、Photographic Museum of Humanity、Crannog、Save Africa Anthology、Solstice Magazine などの媒体やギャラリーで特集された。

またアンナグは、アムステルダム発のドキュメンタリー写真や映像のプラットフォームImpact Journeyのために、Graeme Williams、Chris Onah、Karl Ohiri、やCharlotte Yongaらのビジュアルアートについて研究した。

彼の作品は、Social Documentary Networkと、the Arts Theatre Kaduna State University にも展示された。彼の映像プロジェクト”Stone Brothers” は、フィレンツェ現代ギャラリーの図録のベストプロジェクトに選出。

最近では、 “Laloi boat” という単品写真を含む作品が、Viewbugで特別表彰される。アンナグは、アフリカのアートや文化、研究を推進するためのThe Art Project & Lab – ArProLabの設立者でもある。 https://medium.com/@francis_annagu/about-francis-annagu-de2de647c0fd
   
   
   
exn8J5HufDCfzez1593428802_1593428856
   
Olia Fedorova / Ukraine

オリア・フェドロヴァ / ウクライナ  
   
   
プロジェクト:「(私の)家へようこそ」

「(私の)家へようこそ」はco・ikiのスペースとアーティストの家をつなげる写真プロジェクトです。

ウクライナ北東部のハルキウ(ハリコフ)のアーティストの自宅のいくつかのスポットを撮った写真が各スポットに応じたco・ikiの家内が設置され、またco・ikiの各室内の写真がアーティストの家の中に同様に設置されます。つまりが、各家に訪れたゲストは、8000キロと6時間離れた場所で、一度に二つの家のゲストになるわけです。

日本とウクライナのヴァーチャルな架け橋をつくることで、物理的・地理的・文化的・政治的な境界線だけでなく、この世界的なパンデミック下で課された境界線をも消し去り、距離(ディスタンス)を縮める試みとなります。

☟オリアへのインタビュー記事(日英翻訳)
https://co-iki.tumblr.com/post/627582866307661824/oliacorrespondence

   
   
あなたにとって「ホーム(家)」とは?

私にとって「ホーム」は所有するもの、財産、またな特定の物理的な場所のことではなく、どこに行こうとも誰しもが抱いている感情のようなものです。

内なるホームとは私たちがまるで亀が甲羅を背負ってもなお外界と共有しているように、私たち自身も常に持ち運んでいる温かさ、愛、安心感などです。

私自身どこにいてもホームと感じないことはないです。何故ならホームは私がいる場所だからです。
   
※もしご興味があればこちらに関連する作品があるのでご覧ください。
   
http://oliafedorova.tilda.ws/i-dont-know-where-i-am
   
   
プロフィール

写真、ビデオ、インスタレーション、テキスト等を活用する領域横断的なコンセプチュアルアーティスト。1994年生まれ、ウクライナ北東部のハルキウ(ハリコフ)拠点で活動する。これまでに、ウクライナ、ポーランド、イタリア、ドイツ、イギリスで展覧会やレジデンスに参加。双方向の対話を可能とするような”共通点”を見つけるため、誤解や捉え違い、不明瞭な場所や言葉の曖昧さ等の隙間を顕在化させるような意味的空間、環境との関わりや探求を軸に活動している。

http://oliafedorova.tilda.ws/cv
   
   
   
ShenJQ3 - Jiaqi Shen_0629081402
   
Shen Jiaqi / Singapore

シェン・ジャキ / シンガポール  
   
   
プロジェクト:“Melody of the Homemaker”「“主婦/主夫” のメロディー」

このプロジェクトでは日々進化する現代社会における「家事をする人」について考察を深めます。

異なる年代、ジェンダー、職業をもつ3人の主夫/主婦たちの一日のスケジュールを通して、本作品では、主夫/主婦という役割に対する社会の期待値の変化、また世代もタイプも異なる主夫/主婦たちの習慣に光を当てます。

私は、3人の習慣や行動の対照性をより引き出すために、台所という現場を選びました。 音という媒体を使って、3人の台所での様子を録音したものを、実際に彼らが行動していた時間に合わせてco・ikiのキッチンで流します。

また、3人がキッチンで準備したものの写真と、それぞれが主夫/主婦であることの意味をどう思うかについての短い文章も展示されます。
   
参加者募集:
https://co-iki.tumblr.com/post/624584975205941248/homemakers

☟ジャキへのインタビュー記事(日英翻訳)
https://co-iki.tumblr.com/post/626671910118375425/jiaqicorrespondence


   
   
あなたにとって「ホーム(家)」とは?

私にとって「ホーム」は、物理的にも感情面でも、安全と感じるべき場所です。 「ホーム」は、環境の大きさや豪華さや、その家に住む人の人数などで決定されるべきものではありません。

ホームは、その家の全ての構成員の行動によってつくられます。こうした行為が蓄積していくことで、ホームが形づくられていきます。私たちの多くは、幸運なことに、ホームと呼べる安全なスペースを持っています。

私たちは、ホームに貢献している全ての個人の努力に感謝しなければなりませんし、自分自身が、ホームでの調和を維持するために役割があるのだということを意識するべきだとも思います。

ですが、ホームと呼ぶべき安全な空間を持たない多くの人たちにとっては、そうした空間を探すのに時間がかかる可能性があります。ホームと呼べるような居場所は、長い時間をかけて、様々な個人や場所の中に見つかるものかもしれません。

   
プロフィール

シェン・ジャキは、シンガポールに住みながら作品を発表しているアーティスト。Nanyang Academy of Fine Artsを卒業し、8年間、アート分野の教育者として活躍。シェンの作品は、彼女が経験し、個人的に出会った多様で独特な社会問題を元に展開する。彼女のインスピレーションは、制度的制約、社会的規範や、文化的期待などに由来する。毎日の生活の一場面や、都市環境などから美的なひらめきを得ながら、シェンは、社会として私たちが共有しながらも言葉にされていない経験についての対話を始め、意識を高めようとしている。https://sjqart.com/ / Instagram: s_jq
   
   
   
6iQApQXLKgIvfRd1593429902_1593429924
   
Muhammad Rizqi Muttaqin / Indonesia

ムハンマド・リキ・ムタキン / インドネシア  
   
   
バーチャル・フォトグラフィー・プロジェクト

今回のパンデミック下で特徴的なことは、まだあまり顕在化していないが、アートワークやコラボレーションがオンライン上でも可能だということであり、

また自分たちにとっても今出来得る最良の選択肢になっているということです。アーティスト同士、時差や活動場所の違いもある中で一緒に創作や仕事が可能になっているいるわけです。

ここで考えたいのは、この状況がひとつのパターン、活動の新たな道筋としてパンデミックが終わった後も続くのか否かということです。

バーチャル・フォトグラフィーはパンデミックの渦中の今、トレンドになりつつあります。予定していた撮影が延期になるなどして、フォトグラファーたちは何とか撮影を続行できるよう他の手だてを探しているからです。

コロナ下で引き起こされた経済的、また時間や場所的問題によってヴァーチャル・フォトグラフィーは多くのフォトグラファーたちによって探求されてきています。遠隔での撮影方法や技術が進化することは、写真業界の新たな地平を開いていくために重要です。そしてそのために、今回私はバーチャル・フォトグラフィーの実験をしようとおもいます。


   
   
あなたにとって「ホーム(家)」とは?

ホームとは安全だと感じ、至上最高だと感じる瞬間のことです。
   
   
プロフィール

リキ・ムタキンはインドネシアを拠点にしているアーティストです。

光と色をメディアとした実験領域の作品を制作し、多くは日々の生活の中で感じる光や色にまつわる体験に影響を受けている。加えて、写真や動画も表現媒体として扱っている。リキは自身の内的不安などを表現するため、いくつかのパフォーマンス作品にも取り組み、それらは創作活動を熟成させるようなプロセスとなっている。

https://www.behance.net/muhrizki
   
   
   
self-portrait - Kikuchi Tomoya_0629081015
   
Tomoya Kikuchi (Wetplate-Kikuchi)  / Japan   

菊地 知也 / 日本  
   
   
室内カメラ化プロジェクト

映像の基礎である「カメラオブスキュラ」の原理を使い、室内を丸ごとカメラにし室内が見つめてきた風景やそこに住む住人を古典技法「湿板写真」で巨大撮影するプロジェクト。

カメラオブスキュラとはラテン語で「暗い部屋」を意味する。

レンズを介して像を結像しスクリーンを用意することでレンズが捉えた像を投影するカメラの起源である。今回はそのカメラオブスキュラを室内で再現することで外の景色を巨大に映し出していく。 更に、自由なサイズのフィルムを作ることができる幕末の写真技法「湿板写真」を活用することで室内を使った巨大カメラが映し出す像を写真として残すことができる。

写真技術と家を使ったワークショップの融合であるこのプロジェクトが家を活用したアートの可能性を広げるとともに、人々に対して映像の基礎そして技術を原理的に理解し写真技法の価値の再発信になることを望む。
   
   
あなたにとって「ホーム(家)」とは?

人と暮らしをつなぐ存在です。人が家を見つめてきたように、家が室内をそして街をどのように見つめてきたのかに非常に関心があります。
   
   
プロフィール

古典と現代を交えた複合的なアートを中心として活動する。 アーカイブと記憶、そして過去と現代そして未来というテーマを扱う。 技法と素材に焦点を当てることで、彼は回想芸術の伝統を日常の実践的に行う。

過去の伝統を理解し、復活させることは、ある意味で瞑想の行為と近いものである。 また職人技的な意識に重点を置き、完成度の高さを求めていく。

記憶の領域と経験の領域の区分けを争うことで、芸術とは明確な形式的なルールに基づいて実行される工芸であり、常に社会的な現実を参照すべきものであると考える。 美学的な回復そして価値の再認識のため、人々に魅力を認識してもらうためにも作品が感動的に美しく、魅力的であることを大切にしていきながら新しい価値を生み出していきたい。

https://www.wetplatekikuchi.com
   
   
   
w59tsquV35MLOcg1593429559_1593429598
   
Copen  / Japan

コペン / 日本  
   
   
プロジェクト:バーチャルシェアハウス ~ 7つの屋根の下 ~

シェアハウスの意味が、「安く住む物件」から「コミュニティを作るための物件」へと変化している。

都市部で暮らす人々の孤独感や地域コミュニティの喪失などが課題となるなか、コロナ後の世界においてデフォルトとなりつつあるオンラインを活用してシェアハウスを仮想的に運営することで、人々が心地よい距離でつながりあえる、新たな「住」の可能性を模索する。

具体的には、世界中からシェアハウス住民を6名募集し、Copen&Co-ikiiチームを入れた7つの物件をオンラインでつなぎ、一ヶ月間擬似的に共同生活を行う。毎日、夜9時から10時、「オンラインリビング」を開放する。

コミュニティマネージャーは毎日「リビング」にいるが、他の住民は自由に出入りできる。平日の朝は、ヨガをしたり、朝食を作って一緒に食べたりする。週末には、料理会やパーティーなどを開催する。
   
   
☟Copenへのインタビュー記事(日英翻訳)
https://co-iki.tumblr.com/post/630932227595829248/vsh

   
   
あなたにとって「ホーム(家)」とは?

自分らしくいられる場所。
   
   
プロフィール

アーティストNagiChaとYuの2人からなるアートユニット「Copen」。日本の伝統的食材である白玉を使った食べられるコミュ二ティアートをカンボジアやフィンランド、ポルトガルなど世界各地で展開。また、2人は世界中のクリエイティブな社会課題解決アイデアを集めたオンラインマガジン「IDEAS FOR GOOD」の編集者としても活動している。「ペンは剣より楽し」がモットー。
   
   
   
FiAAO4GDzETzTnK1593588810_1593588883
   
naok fujimoto  / Japan

藤本ナオ子 / 日本    
   
プロジェクト:“Gardenation” -C氏の庭-(仮)

『家』を用いたヴァーチャルとリアルによるパフォーマンスとデジタルアートを用いたアートイベント。  女性と家庭(home and garden)をキーワードに、コロナ禍の生活の在り方を考える。

本企画では、ステイホームにおけるそれぞれの「家庭」(home&garden)について、市民と共に考える機会としたい。そこで、日本をはじめ、海外のパフォーマンスアーティストや、ビジュアルアーティストを招き、オンライン上での公開(展示)プロクラムを行う。

今日、コロナウイルスの感染予防を目的にソーシャルディスタンスが主流になるにつれ、アートの醍醐味であるリアルなコミュニケーションの構築が極めて困難になっている。そこで、私はオンラインとリアリティの二つの側面を通して生まれる『観るモノと観られるモノ』とのインタラクティブな関係性から、私たちの「家庭」(home&gardenについて考える実験的な好機としたい。
   
   
あなたにとって「ホーム(家)」とは?

家庭(庭)|garden(Safe space 安全な場所)
   
   
プロフィール

キュレーター、アーティスト、リサーチャー  ”異形の愛製作委員会|Geek Love Project”代表(助成:アーツカウンシル東京)、”Small Talk Project”(Curration Collective)主宰メンバー。 東京都出身。Royal College of Art(MA of Fine Art)修士課程修了。
   
   

企画スケジュール

本企画参加クリエイターはリモートレジデンシー期間(2020年7月~9月)で各プロジェクトを進めていきます。

また、co・ikiやプロジェクト参加者やサポーターのみなさん、他参加クリエイターとの交流のなかで、更にビジョンを広げて活動しプロジェクトを発展させていきます。

co・ikiでは公開/非公開イベントを企画し、より参加のみなさんのつながりが形づくられていくようサポートします。

非公開のヴァーチャルラウンジイベント(詳細下記)については、ドネーションによりサポーターとしてご参加いただいた皆様をご招待いたします。

是非この実験的レジデンシーを共につくり、そのプロセスに加わってください。 皆様のご参加をお待ちしております。
   
   

全体スケジュール
   
73eec94e9ff4bd9b015fcb91acad4518
   
*記載された時間はすべて日本標準時間となります。世界各地にお住まいの方は時差をご確認ください。

*非公開のヴァーチャルラウンジイベントについては、ドネーションによりサポーターとしてご参加いただけます。 下記より詳細ご確認ください。
https://www.ko-fi.com/post/Call-for-Donations-and-Financial-Aid-for-Creativi-L4L61WH7N


   
   
   

2020年 7月

   
[ 公開イベント(予定)]

2020年7月24日(金祝) 18:00 ~21:30 @オンライン

“Creativity from HOME” 参加クリエイターによる公開トーク
『各国のクリエイターが”家”からはじめる、パンデミック時代の創造活動』
(ウクライナ・ナイジェリア・香港・シンガポール・インドネシア・日本より)

Facebook ページ:  https://www.facebook.com/events/3458576464155103/

予約申し込みページ:  https://creativety-from-home.peatix.com/


   


   
   
[ 非公開イベント(ヴァーチャル・コリビング・ラウンジ) ]

*ドネーションによる招待制となっております。詳細は下記よりご確認ください。

https://www.ko-fi.com/post/Call-for-Donations-and-Financial-Aid-for-Creativi-L4L61WH7N

Meet the Japanese Artist@Virtual Co-living Lounge  

「日本のアーティストに出会う vol.1 アーティスト 香川大介さん」

Vol.1  :    2020年7月18日(土) 20:00 ~@Virtual Co-living Lounge (@ヴァーチャル・コリビング・ラウンジ)

Facebook ページ:  https://www.facebook.com/events/200699754665079/
   
f9cfa14cf89d646157d5fab4b4ad0f5a     106496070_198394278234005_1356194527808539966_n
   
香川 大介  Daisuke Kagawa

https://www.kagawadaisuke.com/

福岡県福津市出身の画家。フランスでのスケートボードデザインや、絵画収入による日本徒歩縦断などを経て現在は栃木県日光市在住。 絵画に限らずあらゆる創作の場として、築100年の古民家を自身で修復し2017年に生活・工房・店舗の複合スペース『吉見屋/香川大介美術館』を設立。形にとらわれない“創作”そのものを中心とした生活をおくっている。
   
   

2020年 8月

   
[ 公開イベント(予定) ]

※実施する際はお知らせします。
   
   
[ 非公開イベント(ヴァーチャル・コリビング・ラウンジ) ]

*ドネーションによる招待制となっております。詳細は下記よりご確認ください。

https://www.ko-fi.com/post/Call-for-Donations-and-Financial-Aid-for-Creativi-L4L61WH7N


   
   
クリエイター・ギャザリング(予定)

8月8日 (土) 19:00-

8月9日 (日) 19:00-

*他実施予定日が決まりましたらUPします。
   
   

Meet the Japanese Artist@Virtual Co-living Lounge  

「日本のアーティストに出会う vol.2 美術家/僧侶 風間天心さん」

Vol.2  :    2020年8月3日(月) 20:00 ~@Virtual Co-living Lounge (@ヴァーチャル・コリビング・ラウンジ)

Facebook ページ:  https://www.facebook.com/events/734180964078785/


   
風間 天心 Tengshing Kazama

http://www.tengshing-k.com/

美術家、僧侶。1979年、北海道東川町生まれ。2006年、第9回岡本太郎現代芸術賞に入選。2010年、大本山永平寺での修行を経て禅宗の僧侶になる。2011年、武蔵野美術大学パリ賞によりパリ市「Cité Internationale des Arts」に滞在。現代における「宗教と芸術」の相互作用を求めながら、国内外で多様な活動を続けている。

Meet Japanese Folklore@Virtual Co-living Lounge  

Vol.3  :    2020年8月12日(水) 20:00 ~@Virtual Co-living Lounge (@ヴァーチャル・コリビング・ラウンジ)

【日本の民俗に出会う@ヴァーチャル・コリビング・ラウンジ vol.3】
~「家」にくる神様と祭礼、民俗的視点から”HOME”を考察する

日程:8月12日(水) 20:00~22:00@ヴァーチャル・コリビング・ラウンジ
協力:芳賀ライブラリー
※ドネーション制 、Remo使用(下記参照)

☞Facebookイベントページ:
https://www.facebook.com/events/2571398863123995/
☞Ko-fiにてサポートして参加:
https://ko-fi.com/post/Meet-Japanese-Folklore-Virtual-Co-living-Lounge-V-Z8Z7215SS

☞ Peatixから1回チケット購入:
https://virtual-coliving-lounge3.peatix.com/





Meet Japanese Cuisine@Virtual Co-living Lounge  

Vol.4  :    2020年8月14日(金) 16:00 ~@Virtual Co-living Lounge (@ヴァーチャル・コリビング・ラウンジ)

【日本料理に出会う@ヴァーチャル・コリビング・ラウンジ vol.4】
~日本のおばあちゃん直伝!卵焼きのつくり方~
日程:8月14日(金) 16:00~18:00@ヴァーチャル・コリビング・ラウンジ
日本のあばあちゃん:濱岡綾子さん
※ドネーション制 、Zoom使用

☞Facebookイベントページ:
https://www.facebook.com/events/824505358084723/
☞Ko-fiにてサポートして参加:
https://ko-fi.com/post/Meet-Japanese-Cuisine-Virtual-Co-living-Lounge-vol-B0B7215TT

☞ Peatixから1回チケット購入:
https://virtual-coliving-lounge4.peatix.com/



Talk Deep from HOME@Virtual Co-living Lounge  

Vol.5  :    2020年8月20日(木) 20:00 ~@Virtual Co-living Lounge (@ヴァーチャル・コリビング・ラウンジ)

【各国の家から、深く対話する@ヴァーチャル・コリビング・ラウンジ vol.5】
「もっと近くへ来てください、私が忘れてしまったことをお伝えします。」
ゲスト・クリエイター:アンロレンス・ヒギンス(安爰)/ カナダ
日程:8月20日(木) 20:00~22:00@ヴァーチャル・コリビング・ラウンジ
※ドネーション制 、Zoom使用

☞Facebookイベントページ:
https://www.facebook.com/events/728327774617373/
☞Ko-fiにてサポートして参加:
https://ko-fi.com/post/Talk-Deep-from-HOME-Virtual-Co-living-Lounge-vol-5-W7W8215UE

☞ Peatixから1回チケット購入:
https://virtual-coliving-lounge5.peatix.com/

An-Laurence Higgins

アンロレンス・ヒギンス(安爰)/ カナダ

アンロレンスはカナダのモントリオールを拠点として活動するミュージシャンであり、またマルチメディアや現代音楽・実験音楽領域のアーティストです。
彼女の作品はコラボレーションに根差したものであり、芸術と創作プロセスの関わりについて高い関心をもっています。過去2年間、自身の中国養子としての体験に意味を見出すため、オートエスノグラフィー(自己エスノグラフィー)とマルチメディアを融合させ、インタラクティブなオーディオビジュアル・インスタレーション”Confidences en trois temps”(2018年制作、2019年にMUPフェスティバル、ギャラリーGham&Dafeで発表)、短編のドキュフィクション「あなたはどこから来たの?」(2019年)を創作しました。
音楽家・ギタリストのアンロレンスは、ソリストとして、室内楽や即興プレイヤーとしてもカナダで活躍しています。またパフォーマンスアート、マルチメディアや各種活動に及ぶ挑戦的な作品にも果敢に取り組んでいます。直近のプロジェクトには、彼女がプロデューサー、アーティスティック・ディレクター&共演者として携わった Émergences (f.pl.)(モントリオール&トロント、2019年)という女性活動家とマルチメディアのコンサートがあります。
https://www.anlaurencehiggins.com/
Insta : @an_laurence_

Meet the Japanese Artist@Virtual Co-living Lounge  

「日本のアーティストに出会う : アーティスト 三田村光土里さん」

Vol.6  :    2020年8月24日(月) 20:00 ~@Virtual Co-living Lounge (@ヴァーチャル・コリビング・ラウンジ)

日程:8月24日(月) 20:00~21:00@ヴァーチャル・コリビング・ラウンジ vol.6
※ドネーション制 、Zoom使用

☞Facebookイベントページ:
https://www.facebook.com/events/762472364569223/
☞Ko-fiにてサポートして参加:
https://ko-fi.com/post/Meet-the-Japanese-Artist-Virtual-Co-living-Lounge-P5P8215X1

☞ Peatixから1回チケット購入:
https://virtual-coliving-lounge6.peatix.com/



三田村光土里

1964 愛知県生まれ
1985 南山短期大学 人間関係科卒業
1988 名古屋ファッション専門学校卒業
1995 現代写真研究所基礎科修了

わたしの作品は、個人的な記憶や記録から浮かび上がる「印象」の断片を物語に見立て、主人公不在の舞台装置のような空間に、わたしたち人間の不器用で愛しい細々(こまごま)とした感情や痛みを投影しようとしている。わたしはこれを「人が足を踏み入れられる日常のドラマ」と例え、写真、映像、音楽、言葉、日用品の断片など、様々な素材を組み合わて、現実と非現実との境界を往き来する「不在感」を空間に映し出そうとしている。
私たちの記憶は、日々、その輪郭を失い、印象だけが生み出されて行く。遠くに生きる人々やかつて生きていた人々の記録や史実も、今を生きるわたしたちや周りの人々に遺される記憶や追憶の断片も、止まることなく意識の中から去り続ける。日々の残像から浮かび上がる印象からは、その場所に在ったはずの記憶は剥がれ落ち、置き去りにされた感情だけがシルエットとなって漂う。そうしてできた作品は、結びの無い挿話を演じながら、私の目に映る世の中の出来事と内側にかかえるものとの関わりを眺める。歴史や環境、文化やあらゆる境界を越えて表出する、人の普遍的な価値とは何かを探る場所へ足を踏み入れるために。

※更に詳しくは下記より
https://www.midorimitamura.com/cv-japanese
   
   

2020年 9月

   
[ 公開イベント(予定) ]

※実施する際はお知らせします。
   
   
[ 非公開イベント(ヴァーチャル・コリビング・ラウンジ) ]

*ドネーションによる招待制となっております。詳細は下記よりご確認ください。

https://www.ko-fi.com/post/Call-for-Donations-and-Financial-Aid-for-Creativi-L4L61WH7N


   
   
クリエイター・ギャザリング(予定)

   
   

2020年 10月

   
[ 公開イベント(予定) ]

2020年10月27日(火)20時~22時@Online *Details from below.

Talk Session : “Physicality” in the Time of Remote Communication
– On the frontlines of Buddhism,Butoh/Dance,Art&Tech –
トークセッション : リモート時代の「身体性」~仏教、舞踏・身体表現、アート&テックの現場から~

Facebookページ :  https://fb.me/e/5eLnP594Y

ご予約 :  https://co-iki-talk-session.peatix.com/

   

   
   
[ 非公開イベント(ヴァーチャル・コリビング・ラウンジ) ]

*ドネーションによる招待制となっております。詳細は下記よりご確認ください。

https://www.ko-fi.com/post/Call-for-Donations-and-Financial-Aid-for-Creativi-L4L61WH7N


   
   
クリエイター・ギャザリング(予定)

Meet the Japanese Artist@Virtual Co-living Lounge  

Vol.8  :   Meet Byproduct Market & Ryoko Ando, 10月7日(水) 20:00~22:00@ヴァーチャル・コリビング・ラウンジ vol.8

Facebook ページ:  https://www.facebook.com/events/734180964078785/

   
   

2020年 11月

   
[ 公開イベント(予定) ]

2020年11月26日(木)20時~22時半@Online *Details from below.

Artist-in-Residence under the Pandemic
– Remodeling Residencies –
パンデミック下のA I Rと創作活動
~アーティスト・イン・レジデンスの現状と再構築~
   
Facebookページ :  https://fb.me/e/30CKMYWYg

ご予約 :  https://peatix.com/event/1717879
Youtube :  https://youtu.be/XcO082YCo8c


   


   
   
[ 非公開イベント(ヴァーチャル・コリビング・ラウンジ) ]

*ドネーションによる招待制となっております。詳細は下記よりご確認ください。

https://www.ko-fi.com/post/Call-for-Donations-and-Financial-Aid-for-Creativi-L4L61WH7N


   
   
クリエイター・ギャザリング(予定)
Final BBQ Party :  https://fb.me/e/1IzCk82mL

2021年 1月

   
[ 公開イベント(予定) ]

2020年1月11日(月祝)18時~20時半@Online *詳細以下

Talk Session : “Physicality” in the Time of Remote Communication vol.2
–  Melting,Circulating Flesh and Identity    –
トークセッション : リモート時代の「身体性」vol.2
~ 溶ける、流動する肉体とアデンティティ ~



Facebookページ :  https://fb.me/e/2i6SRYCoF
イベント詳細 :  https://co-iki.tumblr.com/post/638170526241701888/physicality2

Peatix予約 :  http://ptix.at/RqYkzT
Eventbrite予約(英語のみ) :  https://www.eventbrite.ie/e/talk-session-physicality-in-the-time-of-remote-communication-vol2-tickets-133684805853

————————————————————–
   
プロジェクト最新ニュースは是非こちらもチェックください!  
https:/www.facebook.com/c0iki /
https://co-iki.tumblr.com

————————————————————–